品川駅|荏原神社
ご利益:勝負運(必勝・出世)
荏原神社は東京都品川区にある神社です。元明天皇の御代、709年9月9日に、奈良の元官幣大社・丹生川上神社より高龍神(龍神)を勧請し、1029年9月16日に神明宮、宝治元年(1247年)6月19日に京都八坂神社より牛頭天王を勧請しました。古より品川の龍神さまとして、源氏、徳川、上杉等、多くの武家の信仰を受けて現在に至っています。明治元年には、准勅祭社として定められました。神祗院からは府社の由来ありとされました。現在の社殿は弘化元年(1844年)のもので、平成20年で164年を迎えました。
気になる荏原神社の御利益は勝負事で勝ちを願う勝運はもちろん、学問、商売繁盛、交通安全、病気平癒、家内安全、恋愛など、さまざまなご利益があると言われています。
おすすめ甘味は……福桃の福かさね!

店名福桃
商品名福かさね
紹介文:一番人気の「福かさね」は、銅板手焼きのどら焼き。
お昼頃には完売してしまう日もあるほど愛されている定番メニューです。
もちもちの生地にたっぷりと詰められた大納言小豆のつぶあんと、北海道産のこしあんを使うのがこだわり。
住所:〒110-0002 東京都台東区上野桜木1-5-7

お父さんこれでプロジェクトも大成功ね!次は原宿に明治神宮に行って、家内安全を祈願しましょ。
